歯科・技工材料の通販サイト | P.D.R.オンライン
16:00までのご注文は当日発送! ¥5,800(税抜)以上で送料無料!

歯科材料の通販
ピーディーアールの公式オンラインショップ

ご覧いただきありがとうございます
(ログインは右上のボタンから)

カテゴリーから探す

    閉じる

    SALE NEW

    陶材焼付用合金 ティニアラ G10

    金の含有量が低いながらも、ノリタケスーパーポーセレンAAAと相性バッチリの商品です。

    パラジウムを主成分とした合金でありながら金を含有していますので、口腔内での変色防止効果に優れています。
    同種の合金に多くみられる「陶材と熱膨張のマッチングの悪さ」によるクラックの発生の心配がほとんどありません。
    金を含有していますので、鋳造性に優れています。
    ブリッジ製作に必要な高い機械的強度があります。

    価格はログイン後表示
    SALE NEW
    条件で絞り込む
    色調
    内容量
    商品情報
    価格(税抜) 数量
    商品番号:90-3182
    在庫:
    色調:白金色
    内容量:1箱(10g入 1g×10個)
    白金色 1箱(10g入 1g×10個)
    価格はログイン後表示
    ログイン

    すべての商品を見る

    商品詳細

    特長

    金の含有量が低いながらも、ノリタケスーパーポーセレンAAAと相性バッチリの商品です。

    パラジウムを主成分とした合金でありながら金を含有していますので、口腔内での変色防止効果に優れています。
    同種の合金に多くみられる「陶材と熱膨張のマッチングの悪さ」によるクラックの発生の心配がほとんどありません。
    金を含有していますので、鋳造性に優れています。
    ブリッジ製作に必要な高い機械的強度があります。

    メーカー・ブランド
    • クラレノリタケデンタル
    その他

    ◇適用陶材/スーパーポーセレンAAA(クラレノリタケデンタル)、ヴィンテージハロー(松風)◇適用症例/単冠、ロングスパンブリッジ
    ※一般的名称:歯科メタルセラミック修復用貴金属材料 認証番号:307AFBZX00014000

    使用上の注意

    ※ティアラG15より商品名および製造元が変更になりました。また、今までの形状から棒状に変わります。
    ※組成が異なるため、従来品と混ぜてのご使用はお控えください。
    ※カーボンルツボはご使用いただけません。セラミックルツボをご使用ください。
    ※価格は貴金属相場に応じて毎週水曜日17:00(水曜日が休業の場合は翌営業日)に改定します。
    ※価格はログイン後表示されます。またはP.D.R.ご注文デスク(0120-108648)にお問い合わせください。
    ※時価商品の返品・交換はできません。




    陶材焼付用合金『ティニアラ』使い方のコツ

    クラレノリタケデンタルデンタル監修

    クラレノリタケデンタル ティニアラのQ & Aをまとめました。技工作業にご活用ください。

    Q & A (全種類共通)


    Q. 何℃で鋳造すればいいですか?

    A. 液相点(=融点)+約100℃が目安です。

    G10は1300℃、G53は1380℃、G75は1340℃、G87は1300℃、P60は1430℃が目安です。



    Q. 埋没材は何を使用すればいいですか?

    A. リン酸塩系埋没材を使用してください。

    専用液と水を混合し使用します。専用液が水に対して少ない比率では適合が小さく、専用液が水に対して多い比率では適合が大きくなります。
    ティニアラは鋳造温度が高いので、石こう系(クリストバライト系)埋没材は使用できません。

    ティニアラG10だけの  Q & A


    Q. ろう付け強度に心配はないでしょうか?昔のパラジウム80%系合金のように折れやすくないですか?

    A. 前ろう、後ろう付けともに対応可能であり、ろう付け作業は難しくありません。

    ろう付け強度については平均的な製品であり、昔のパラジウム80%系合金ほど低い値を示す製品ではありません。ろう付け部の面積を十分に確保いただければ折れやすい事はありません。



    Q. 繰り返し鋳造は可能ですか?ティニアラP60と比べて優劣はありますか?

    A. ティニアラP60に比べ、繰り返し鋳造の安定性があります。



    Q. 焼成後の色調は?

    A. ティニアラG53と同等の白金色です。



    Q. ディギャッシングの前と後、2回のサンドブラストをするのはなぜですか?

    A. 酸化膜が厚くなることを防止するためです。