歯科・技工材料の通販サイト | P.D.R.オンライン
16:00までのご注文は当日発送! 5/20(火)まで全品送料無料!

歯科材料の通販
ピーディーアールの公式オンラインショップ

ご覧いただきありがとうございます
(ログインは右上のボタンから)

カテゴリーから探す

    閉じる

    公開日:2025年5月9日

    バナー

    手荒れがひどい、治りにくい、治ってもぶり返す…

    そんな時は、どうぞお早めにお医者様に相談してください。

    受診の際は、ご使用のグローブの素材もお伝えいただくことをお勧めします。

    今回は、グローブによって起きる手荒れの種類を簡単にご説明します。

    ご一読いただき、手荒れで悩む方のお手伝いが少しでもできれば、うれしいです。

    ラテックスアレルギー
    I型(即時型)アレルギー

    原因

    製造工程中に除去されなかったラテックスプロテイン(厳密には、天然ラテックス中に含まれるラテックスプロテイン200種以上のうち、14種類がアレルゲンプロテインとされています。)

    症状

    反応が早い(接触後30分以内)

    中程度のじんましん、湿疹、鼻炎、結膜炎、顔面浮腫、呼吸困難、ぜんそく、気管支閉塞、皮膚の膨張または隆起、ひどい場合はアナフィラキシーなど様々。

    同じ原理で起きる他の症例

    • ●花粉症
    • ●食物アレルギー

    解決法

    アレルゲンを極力取り除いたグローブまたは、合成ゴム製グローブを使用し、ラテックスとの接触を完全に避ける。


    ラテックスアレルギーは
    即時に発症する場合と、蓄積によって時間が経ってから発症する場合があります。

    歯科医療従事者はグローブをはめている時間が長いため、発症リスクが高いと言われています。

    もちろん個人差があり、ずっとはめていても発症しない方もたくさんいらっしゃいます。

    しかし、発症リスクを下げるために、

    今から天然ラテックス不使用のグローブを使っていたたくことをオススメします。

    化学物質によるアレルギー性接触皮膚炎
    IV型(遅延型)アレルギー

    原因

    製造工程中に除去されなかった化学物質

    症状

    反応が遅い(接触後6~48時間後)

    紅斑、腫れ、深割れ、かゆみ、ただれ、皮膚の乾燥等の症状が接触部だけでなく広範囲にみられることもある。パッと見た症状からは刺激性接触皮膚炎と見分けが難しい。

    同じ原理で起きる他の症例

    • ●金属アレルギー
    • ●漆(うるし)によるかぶれ

    解決法

    化学物質を極力除去したグローブを使用する。

    刺激性接触皮膚炎

    原因

    頻回の手洗い、手洗いブラシ、石けん、洗剤、グローブのパウダーによる刺激や、手袋による圧迫など

    症状

    グローブをしている部分だけに皮膚炎の症状(皮膚乾燥、硬いこぶ、水平のひび割れ、かさぶた)が出る。パッと見ただけではアレルギー性接触皮膚炎と見分けが難しい。

    同じ原理で起きる他の症例

    • ●とろろを食べた後の口の周りのかゆみ

    解決法

    刺激している原因を見つけ、接触を減らすか、接触しないようにする。


    特に「ぴったりしているとかゆい!」という方は、刺激性接触皮膚炎かも?

    作業に支障がなければ 1サイズ大きめを試してみるのも1つの手です。